新入荷 再入荷

松江藩御用窯 楽山焼12代長岡住右衛門(空郷)造 俵形鉢

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8246円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :70351772266
中古 :70351772266-1
メーカー 松江藩御用窯 発売日 2025/02/05 15:00 定価 13300円
カテゴリ

松江藩御用窯 楽山焼12代長岡住右衛門(空郷)造 俵形鉢

伊羅保釉の掛分けの美しい、俵形の菓子鉢です。俵の藁一本一本が丁寧に描かれ、アガリも良く手取りも軽く焼き上がっています。共箱。キズ、直しございません。高台脇に空郷〇印が捺してあります。箱には「出雲焼俵鉢 空郷」印が捺してあります。口径18.5㎝(ヘコミ側)~21.2㎝ 高さ4.4㎝ 高台径11.4㎝【参考文献】茶道具の名工・作家名鑑 淡交社▢長岡空郷 出雲焼12代(当代住右衛門)ながおかくうきょう昭和30年(1955)~現在本名:長岡憲夫島根県松江市西川津町。松江市生まれ。昭和54年(1979)、早稲田大学法学部卒。62年、楽山窯11代長岡空権の三女と結婚する。63年、京都府立陶工職業訓練校成形科卒、研修科入学。備前にて陶芸の修行に入る。平成7年(1995)より、11代長岡空権のもとで研鑽に励む。11年、田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入選。15年、号を空郷とする。日本橋三越本店、京都高島屋、札幌三越、野村美術館等において個展開催。*楽山焼の伝統に則り、作陶を中心に制作。伊羅保や刷毛目、出雲色絵など幅広く手掛ける。#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶わん屋食堂#茶道具#菓子鉢#菓子器#主菓子#松平不昧#不昧 #陶芸#陶工#茶器#茶碗#薄茶#濃茶#棚#茶道#好み物#古美術#茶室#茶事#懐石#茶会#楽山窯#出雲焼#京都#大阪#茶の湯#美#アート#裏千家#表千家#武者小路千家#三千家

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です